男女間の固定的な役割分担を是正し、男女共に子育てをしながら働き続けられる職場環境の整備を積極的に進めています。
育児・介護休業法の改正に伴い、法基準を上回る内容で2010年10月には男性社員にとっても、育児参加しやすい環境づくりにも取り組み、 育児や介護休暇の時間単位での取得も可能になりました。
休暇・休業名 | 期間 | |
---|---|---|
出産 | 出産特別休暇 | 14週間(妻の出産時は慶弔休暇として1日) |
育児 | 育児休業 | 1年6ヶ月 |
子の看護休暇 | 5日/年(該当する子が2人以上の場合は10日) 又は 時間単位で取得が可能 |
|
介護 | 介護休業 | 最長93日間(介護を必要とする者1人につき) |
介護休暇 | 5日/年(該当する家族が2人以上の場合は10日) 又は 時間単位で取得が可能 |
その他の制度として、作業所は竣工引渡しが完了すればその間の現場業務での慰労として最短2日間(但し、勤務期間により休暇日数は計算)のリフレッシュ休暇や 勤続30年の慰労に報奨金が送られます。
又、再雇用者には10日間の特別休暇が与えられます。