江東区主催の「みんなでまちをきれいにする運動(春と秋の一斉清掃)」に参加しました。
この活動では江東区が地域の環境美化活動の一環として、区民や事業者と協力し道路や公園など江東区内各所を一斉に清掃します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、中止が続いておりましたが
今回2年ぶりに実施された春の一斉清掃に、9名で参加いたしました。
道路や公園などを中心に清掃活動を行いましたが
ゴミは少なく、綺麗なまちが維持されていました。
11月17日に実施された春の一斉清掃に、9名で参加いたしました。
タバコの吸殻が多く、ポイ捨てはなかなか減らないなと感じました。
今回も、地域の方々と一緒にまちをきれいにできた清掃活動となりました。
5月26日に実施された春の一斉清掃に、9名で参加いたしました。
最高気温32度と記録的猛暑のなか、実施されました。
汗をかきながら、地域の方々と一緒にまちをきれいにできた清掃活動でした。
11月11日に実施された秋の一斉清掃に、12名で参加いたしました。
立冬とはいえ、とても温かいお天気でした。
月極駐車場にはコンビニの食べ殻や、タバコの吸殻が大量に落ちていました。
町内の方もご家族で参加されている様子が多く見られ、皆さんの地域愛をひしひしと感じています。
5月27日に実施された春の一斉清掃に、9名で参加いたしました。
例年同様、とても良い天気で、汗だくになりながらの作業となりました。
毎回拾っても拾っても無限に沸いて出てくるタバコの吸殻……喫煙者はマナーを守って嗜んでください♪
近年は火が不要なものも出てきていますので、吸殻が雨で解けて自然に還るものの発明もそろそろ期待したいところです。
11月19日に実施された秋の一斉清掃に、12名で参加いたしました。
風が冷たかったですが、いいお天気でした。今回目立ったのが、ビル周囲の植え込みの中に隠すように捨てられたタバコの空箱、吸殻入れに使った空缶、飲み終えた飲料容器です。全国の喫煙者のみなさんは、人だけでなく地球にも思いやりを持って気持ちよく愛煙活動をしてください。
次回は半年後の一斉清掃、町のゴミの様子がどのように変化しているか楽しみです。
5月21日に実施された春の一斉清掃に、10名で参加いたしました。
毎年春の清掃の時期はとても暑く、今回も真夏のような炎天の下清掃に励みました。特にコンビニ購入物のポイ捨てや、タバコの吸殻が目立ちました。一緒に清掃している町内会の他の皆様とも声を掛け合いながら、献身的な活動ができました。
11月13日に実施された秋の一斉清掃に、12名で参加いたしました。
春の一斉清掃に引き続き、今回も天候に恵まれました。寒くもなく、暑くもなく、快適な気温の中活動に取り組みました。
東京支店の周囲や周辺地域を綺麗にしていくうちに、身体もポカポカと良い運動になりました。
これからも継続して参加していきます。
5月29日に実施された春の一斉清掃に、10名で参加いたしました。
昨年、秋の一斉清掃が雨天により中止だった分、張り切って清掃に取り組みました。
今回は天候にも恵まれ、真夏のような温かさの中、東京支店の周囲や周辺地域を綺麗にすることができました。
これからも継続して参加していきます。
今回は5月24日に実施された春の一斉清掃に、11名で参加いたしました。
過ごしやすい気候の中、東京支店の周囲や周辺地域を綺麗にすることができました。
これからも継続して参加していきます。
11月16日に実施された秋の一斉清掃に参加致しました。
江東区へ移転し、初めてのボランティア活動でした。
穏やかな天候にも恵まれ、東京支店の周囲を無事清掃することが出来ました。
当社の参加者は9名です。
これからも継続して参加していきたいと思います。